
伊地知潔さんの「夏野菜ポークカレー」を作る
料理研究家リュウジさんとゲストがお互いのレシピをトレードし、料理をしながら語り合う本連載。今回は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONやPHONO TONESのドラマーであり、料理研究家でもある伊地知潔さんが再登場です。(前回の記事はこちら)
さまざまな音楽フェスにて「KIYOSHI'S KITCHEN」を出店している伊地知さん。通販でカレーや魯肉飯の販売を行うなど、料理研究家としても精力的に活動しています。そんな伊地知さんのレシピ「夏野菜ポークカレー」を、リュウジさんが作ります。
今回はレシピトレード初の試みとして、スタジオに読者をご招待してYouTubeの公開生配信(アーカイブはこちら)を行いました。けれど二人は調理前から飲みはじめてしまって…!?
夏野菜ポークカレー
材料(2⼈分)
作り⽅
- 1. ⽟ねぎは薄めにスライス、なすは乱切り、トマトはくし切り、豚バラスライスは 5cmの⻑さに切る。
- 2. Aをボウルに⼊れ、合わせておく。
- 3. フライパンに油をひいて中⽕で熱し、軽く塩を振った豚バラ、⽟ねぎ、なすを⼊れ、⾁の⾊が変わるまで炒める。
- 4. 3にトマトとAを加え炒め合わせたら、ふたをして⽕を中弱⽕に落とし、3分加熱。 仕上げにバターを⼊れて溶かし、ブラックペッパーを振る。
- 5. 器にごはんと4を盛り付けたら完成。
料理を始める前に、まずは乾杯!

どうも~、料理のおにいさんリュウジです!今日はこの方に来ていただきました。伊地知潔さんです!

(リュウジさんの真似で)どうも~、料理のおじさんキヨシです!

(笑)潔さん、お久しぶりです。

久しぶりだね。前にリュウジくんの家で二人で飲んだじゃない。あの日楽しすぎて、帰り道でバッグを失くしたんだよね(笑)。

マジか!すみません、飲ませすぎちゃって。

潔さんはレシピトレード2回目の登場なんですよね。今回は、僕と潔さんでカレーを作り合うということで。

リュウジくん、カレーのレシピだけで3桁はあるでしょ?

カレーそばとかも含めると…たしかに3桁ありますね!

そんな人とレシピをトレードするなんて緊張感あるね。めちゃめちゃ楽しみです。

では、今日はどんな料理を教えていただけるんでしょうか?

ずばり「夏野菜ポークカレー」です!

この季節にぴったり!新作ですか?

新作です。初公開のレシピですね。

さっそく始めたいんですけど、その前に…ちょっと「違法リュウジ」になってもいいですか?

僕も「違法キヨシ」になっていい?

もちろん!(グラスとビールを出してくる)

グラスとビールの場所、把握してるじゃない!(笑)

いや、お酒がないとね、視聴者さんも物足りないかと思って。


乾杯!

あ~、最高!いい企画だな、これ。なかなか地上波では飲めないから。

そりゃそうだよ(笑)。
トマトは溶け込ませず、「具材」として食べる

じゃあ始めようか。切るのも全部リュウジくんに任せていいの?

僕にやらせてください。

見られるんですね、あの包丁さばきを。

やっぱりうまいね。

生配信だから手を切らないようにしなきゃ。

手は商売道具だからね。

僕、シラフのときに限って手を切るんですよ。お酒が入ってるときはぜんぜん切らないのに。
なすを乱切りにする

さすがリュウジくん、ヘタをギリギリのところで切り落とすね。僕もそうしてる、もったいないもんね。

なるべく食品ロスを減らしたいですしね。
トマトをくし切りにする

トマトは細めのくし切りがいいかも。

トマトはルーに溶け込んじゃう感じですか?

いや、あくまで具材です。でも、トマトの水分があるからルーがいらないのかも。ルーを使わないぶん、一味足りないと感じるかもしれないけど、それはそれで、さっぱり食べましょう。
Aをボウルに⼊れ、合わせておく

個包装のカレー粉、初めて見た。

いいでしょ、これ。小さじで計らなくてもいいの。

カレー粉が手につかないのもいいですね。カレー粉って手につくと匂いがずっと残るから。

わかるわ~。

はい、これでルーができました。

簡単!

簡単でしょ。このカレーね、切るのをがんばれば10分でできるんです。
「最近、頭の中で味を作れるようになってきた」
豚バラに塩を振り、下味をつける

リュウジくんがいつも言っているとおり、肉はちゃんと下味をつけないと、味が仲間はずれになっちゃうんだよね。

塩はひとつまみですか?

ふたつまみかな。100gに対してひとつまみでいいかも。

あ、豚バラ切るの忘れてた。

じゃあ、手でちぎりながらフライパンに入れちゃいましょう。
フライパンに油をひいて中⽕で熱し、軽く塩を振った豚バラ⾁を入れる

玉ねぎとなすも入れちゃっていいよ。なすが豚バラから出た油をどんどん吸ってくれるから、一緒に炒めるとおいしくなるんだよね。

なるほど!
⽟ねぎとなすを⼊れ、⾁の⾊が変わるまで炒める

玉ねぎは飴色にしない感じですか?

しない感じで。やってみて思ったんだけど、肉の色が変わってくるのと玉ねぎがしんなりしてくるのってほぼ同時なんです。じゃあ一緒でいいじゃん、と思って。

試行錯誤の末、一緒に炒めることになったんですね。

いや、1回しか作ってないんだけど。

僕もだいたいそうです。1回でばっちり決めます。

潔さんはかなり忙しそうですけど、レシピを作る時間ってあります?

時間はあまりないんだけど、最近、頭の中で味が作れるようになってきて。「塩小さじ1ってこんな感じかな」って、味が浮かんでくるんだよね。

それ、完全に料理研究家です。

昔、リュウジくんが「潔さんは料理研究家になったほうがいいと思います」って言ってくれたじゃない。僕、あれから料理の仕事をするようになったんですよね。

言いましたね。だって、潔さんのごはんおいしいから。

野菜がいい感じにしんなりしてきましたね。肉の色も変わってきた。

じゃあルーを入れましょう。

いい香り!にんにくがきいてますね。

さっと和えて、最後にトマトを入れちゃって。トマトは形が崩れないよう、ぐしゃぐしゃにせずに入れる。そのほうが見た目がいいから。

トマトを入れたらふたをして、火を弱火から中火くらいにして3分待ちます。

たった3分でいいんですね。

野菜の歯ごたえを少し残したいから。あえてトロトロにしない、野菜炒めみたいなカレーなの。

おもしろい!そういう発想はなかったです。
待っている間は雑談タイム。そうめんの茹で時間は50秒!?

潔さん、月にいくつくらいレシピを考案されるんですか?

10以下かな。一桁しか無理。料理の連載は二つやってます。

じゃあ、連載で毎回新レシピを公開する感じ?

そう。リュウジくんと違ってレシピのストックがないからね。リュウジくんはストックの量がすごいよね。

僕は料理しかやってないですもん。

そういえばさ、焦がすパスタみたいなの流行ってない?

「暗殺者のパスタ」?

そうそう!あれっておいしいの?

おいしいですよ。個性が出るんですよね。ケチャップで作る人もいればトマト缶で作る人もいるし、作り方がみんな違うの。僕も便乗して動画を出したらすぐに100万再生(現在は304万再生)くらいされました。

本当に流行ってるね。

でも、もうブームは過ぎましたね。

そうなの?早くない?

早いです。料理界隈はブームがすぐ変わるので。

今は何が流行ってるの?

季節柄、そうめんですかね(2023年7月現在)。

リュウジくん、そうめんは何分茹でる?

一般的なそうめんなら1分15秒くらい。

僕ね、50秒。

本当ですか!?めちゃくちゃ堅いですよ。

騙されたと思って50秒で茹でてみて。絶対うまいから。

そろそろ3分経ったかな?

じゃあ開けます。うわ、スパイシーな香り!うまそう!

そしたら仕上げにバターと黒こしょうを。黒こしょうは思っている3倍は入れて。

バターと黒こしょうを入れたら、トマトが崩れないようにさっくり混ぜて。

すごい、たった3分なのにちゃんとカレーになってる!トマトの香りが生きてますね。
器にごはんと4を盛り付けたら完成

潔さんの夏野菜ポークカレー、完成です!めちゃくちゃ簡単ですね。

うん、リュウジくんとやる企画だから簡単さを意識しました。

僕に歩み寄っていただいてありがとうございます(笑)。
「リュウジくんは本当に料理が好きだよね」


いただきます!

うまい!これ、最後のバターがきいてますね。さっぱりしたカレーだけど、バターのコクが出ていてすごくおいしいです。

「なんか足りないときはバターを入れる」ってリュウジくんから教わったから。

あと、この崩れていないトマトがいい。僕だったら絶対にトマト崩しちゃうもん。具材として食べるの、めちゃくちゃうまい。

逆に、もっと大きく切ってもよかったかも。トマトの存在感を前面に出しちゃうの。

いやぁ、勉強になるなぁ。この企画が好きなのは、こうやって自分以外の料理研究家さんのテイストを学べるからなんですよね。トマトを具材としてカレーに入れる発想はなかった。だから学べて嬉しくもあるし、思いつかなかったことが少し悔しくもある。

リュウジくんは本当に料理が好きだよね。

大好きですね。

たぶんこれ、ごはんなしでつまみとして食べてもおいしい。ビールに合うもん。めちゃくちゃうまい。

今、リュウジくんが「めちゃくちゃうまい」って言ったとき、嬉しすぎて鳥肌が立ちました。
チキンカレーに味の素を入れる理由とは…?

リュウジくんも、音楽フェスでお店を出したらいいと思うよ。一緒に出そうか。

やりたいです!潔さん、今も魯肉飯とカレーを出してるんですか?

魯肉飯は最近やってないかな。今はカレーとステーキ丼がめちゃくちゃ人気。1日で1000食くらい売れた日もあります。

っていうか、1000食用意してるのもやばいです。僕も前にCOUNTDOWN JAPANに行ったんですけど、潔さんのブースが長蛇の列でびっくりしましたもん。食べたいから並んだけど。

ありがとうね、並んでくれて。

リュウジくんの「本気カレー(マジカレー)」、実はまだ食べてないんだよね。どんなカレーなの?

「本気カレー」は八角やシナモンを使って、ちょっとオリエンタルな感じにしています。あと、甜麺醤も入ってますよ。

相当こだわってるね。

本気で作ったので。たぶん、潔さんも食べたら「やるじゃん」って言ってくれるんじゃないかな。潔さんは、外食だとどんなカレーが好きですか?

僕は欧風カレーが好き。鎌倉に『珊瑚礁』っていうカレー屋さんがあるんだけど、すごくおいしいです。たぶん生クリームかチーズが入っていて、コクがすごいの。

ホテルカレー的な?

そうだね。自分で作る欧風カレーも好き。作るのは面倒くさいけどね。

インドカレーのほうが難しいイメージがあるけど、実際作ってみると欧風カレーのほうが何倍も難しいですよね。潔さんの欧風カレーはビーフ?

ポーク。赤ワインで煮込んで旨味を凝縮して、そこにデミグラスを入れるの。だからめちゃくちゃ時間がかかります。リュウジくんはカレーにめずらしいもの入れたりする?

僕はチキンカレーに味の素を入れるから、カレー界隈から怒られてます(笑)。なぜ味の素を入れるかって言うと、鶏肉によって味が違うからなんですよ。僕がよく行くスーパーはブラジル産の鶏肉が多いんですけど、ブラジル産は意外と味が出なくて。

へぇ、そうなんだ。

唐揚げとか、しっかり下味つける料理ならそれほど味の差は気にならないんだけど、チキンカレーって鶏の旨味がすごく重要になってくるから。だからカレーにブラジル産の鶏肉を使うときは、味の素やコンソメや鶏ガラスープで旨味を補強してあげるんです。

知らなかった。さすがだなぁ。