お湯ポチャレシピで防災クッキング

アイスム×UXD KURASHI LAB.

FOOD
2021.03.13

住まいや暮らしに関するテーマを取り扱うコミュニティ「UXD KURASHI LAB.」とのコラボで、防災食アドバイザーの今泉マユ子さんをゲスト講師に招き、「防災クッキング」のオンラインイベントを実施しました。万が一に備えるために大切なのは、日頃から「停電ごっこ」「断水ごっこ」など実際に体験してシミュレーションすることだという今泉さん。湯煎で調理できる「ツナ塩昆布パスタ」、ポリ袋で揉むだけで作れる「ツナと切り干し大根のイタリアンサラダ」と「ミックスビーンズ栗あん風」を教えてくれました。ぜひお子さんと一緒に楽しく調理しながら、防災について考えるきっかけにしてください。
オンラインイベントのレポートは「UXD KURASHI LAB.」に掲載中!

ツナ塩昆布パスタ

img_lesson005-01.jpg


材料

  • パスタ…100g
  • 水…200mL
  • ツナ(油漬け・食塩あり)…1缶(70g)
  • 塩昆布…大さじ2(12g)
  • ミニトマト…3個
  • 青じそ…3枚
  • 用意するもの
  • 半透明の高密度ポリエチレン製ポリ袋…1枚

作り方

1. 高密度ポリエチレン製ポリ袋の中に、半分に折ったパスタと水を入れ、なるべく空気を抜いて根元からねじり上げ、上の方で結ぶ。

img_lesson005-02.jpg

  • 紙コップ1杯が約200mLです。
  • ねじって上の方で結んでおくと、後で袋を切る時に便利です。
2. 鍋の半分くらいまで水を張り、底に皿を1枚敷く。1を入れ、ふたをして火をつける。沸騰したら中火にして、パスタのゆで時間通りにゆでる。

img_lesson005-03.jpg

  • 高密度ポリエチレン製ポリ袋は耐熱性に優れていますが、熱で穴があいてしまうことがあるので、鍋底につかないようお皿を入れます。ザルやアルミホイルでくるんだ紙皿でもOK!
  • 家族みんなの分を作る場合には、1袋に全員分入れるのではなく、1人分ずつ袋を分けてください。
3. パスタがゆで上がったら、ポリ袋の結び目をほどくか切って、ツナ(油ごと)と塩昆布を入れて混ぜる。さらに、ちぎった青じそとミニトマトを入れて混ぜる。

img_lesson005-04.jpg

  • 袋のまま盛り付ければ、食べ終わった後に洗い物も出ません!
  • コーンスープの素を入れて揉むと「カルボナーラ風」になります。レトルトのパスタソースを入れてもいいですよ。

ツナと切り干し大根のイタリアンサラダ

img_lesson005-05.jpg


材料

  • 切り干し大根…30g
  • ツナ缶…1缶(70g)
  • トマトジュース(低塩)…100mL ※野菜ジュースでもOK
  • (お好みで)オリーブオイル、おろしにんにく
  • 用意するもの
  • ポリ袋…1枚
    ※高密度ポリエチレン製ポリ袋でなくてOK

作り方

ポリ袋に切り干し大根を入れてほぐし、ツナ缶(油ごと)とトマトジュースを入れてよく揉む。

img_lesson005-06.jpg

  • 切り干し大根が長い場合はハサミで切りましょう。
  • トマトジュースではなく、野菜ジュース、りんごジュース、お茶などを入れても大丈夫です。お茶なら塩昆布、りんごジュースならねり梅を入れても。

ミックスビーンズ栗あん風

img_lesson005-07.jpg


材料

  • ミックスビーンズ(ドライパック)…1缶
  • ゆであずき…ミックスビーンズと同じ分量
  • きなこ(お好みで)…少々
  • 用意するもの
  • ポリ袋…1枚
    ※高密度ポリエチレン製ポリ袋でなくて大丈夫ですが、ミックスビーンズをつぶすため、厚めの袋を選びましょう。

作り方

1. ポリ袋にミックスビーンズを入れ、袋の上からつぶす。

img_lesson005-08.jpg

  • 缶には絶対に指を入れないでください!スプーンや割り箸などを使いましょう。
  • ミックスビーンズが手でつぶしにくい場合は、缶の裏やしゃもじを使ってつぶしてください。
2. ゆであずきを加えて揉む。お好みできな粉をかける。

img_lesson005-09.jpg

  • スプーン2本で丸めて、あんこ玉にしても。
  • ミックスビーンズは水煮缶もありますが、災害時に水を切る場所がないこともあるため、ドライパックがおすすめです。

今泉マユ子さんからのアドバイス

img_lesson005-10.jpg

今回は、電気・ガス・水道の利用が制限されている中でも作れる「お湯ポチャレシピ」とポリ袋で揉むだけの「即食レシピ」をご紹介しました。「お湯ポチャレシピ」というのは私が名付けたのですが、「高密度ポリエチレン製ポリ袋」を使って湯せん調理するレシピです。「高密度ポリエチレン」または「湯せんできます」と表示がある半透明のポリ袋をご用意ください。ポリ袋を使うことで、洗い物も少なくて済みますよ!ふだんのおうちごはんにもぜひ取り入れてみてください。

こちらで紹介した材料が揃っていなくてもいいんです。やり方を覚えて家にあるもので作ってみていただきたいです。災害が起きてからできることには限りがありますが、今できることはまず体験しておくことです。万が一に備えて、ぜひお子さんとも一緒に作ってみてくださいね!

今泉マユ子

1969年徳島市生まれ、横浜市在住。1男1女の母。管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。レシピ開発、商品開発に携わるほか、防災食アドバイザーとして全国で講演、講座を行う。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、WEBサイトなど多方面で活躍中。

UXD KURASHI LAB. は、住まいや暮らしに関するテーマを取り扱うコミュニティです。「暮らしを楽しみ、自分らしい住まいを作っていく」をコンセプトに、暮らしに関する調査や、多種多様なジャンルのプロフェッショナルな方との座談会など様々なイベントを企画しています。参加者同士でアイデアを出し合ったり、アンケートに答えることを通じて、住まいや暮らしについて考えていきます。

アイスムと連動した調理体験会や子育てサロンなど、オンラインイベントなども随時企画しています!

UXD KURASHI LAB.


この記事をシェアする

撮影:洲脇理恵(MAXPHOTO)